長崎駅で一人飲み
長崎夜景スポットめぐりを長崎県庁の展望テラスで締めて、長崎駅へ戻ってきました。
博多行きの最終リレーかもめで帰路の予定なので、あと小一時間ほどでちょっと駅で一人飲みして帰ることにします。
長崎駅内「かもめ横丁 立ち呑み たたんばぁ」で飲む
長崎駅の中にある「かもめ横丁」です。飲食関連のお店が並んでいて賑わっていますね。
通路奥の右手にある「立ち呑み たたんばぁ」で飲んで帰ることにしました。小一時間で一人でぷらっと飲んで帰るには、立ち飲みシステム便利です(笑)
長崎は思案橋に「立ち呑み たたんばぁ」の本店があるようですが、今回は長崎かもめ市場店を利用です。
前に一度、福岡でも利用させて貰いましたが「天神 ワンビル」の中にも同店が今は出店していますよ!(笑)
立ち呑み たたんばぁ 地酒や日本酒、焼酎が豊富
とりあえず九州の焼酎や、長崎の地酒(日本酒)、焼酎がずらっと並んでいるので、何を飲むか悩みますね(笑)
並んでる焼酎、日本酒の銘柄は、福岡店とそれほど変わりないようなので、とりあえず概ね一度は見たことあるようなって感じではありますが(汗)
もちろん、ビール、ハイボール、サワー類、酎ハイ、ソフトドリンクなども揃っています!
各瓶に数字のラベルが貼られていて、それが金額です。4なら400円って意味です。
各飲み物や食べ物のメニュー表は下の欄で紹介しています。
シークワーサービールと100円、200円小鉢で乾杯【料金システムは都度】
とりあえずカウンターの隙間に割り込ませて貰って、600円のシークワーサービール(石垣島)と、100円小鉢で「うずら味卵」と「板わさ」、200円小鉢で「イカ刺し昆布」を注文です。
ちょうど写真で1000円です。お金の支払はカウンターの上の鉢にお金を入れておけば、お兄さんが勘定して残ればお釣りを鉢に戻してくれます。
注文の都度精算してくれるので、使いすぎなくて良いような気がします。
シークワーサービールは喉が乾いてたのもあり、柑橘系の香りで一気に飲めちゃいました(笑)
長崎の地酒 日本酒を頂く【一升瓶と撮影】
せっかく長崎に居るので長崎の地酒を頼んでみました。ただ純米系のつもりで間違って本醸造の日本酒「普賢岳」を頼んじゃいました(汗)
ただ冷蔵庫で冷やした日本酒が出てきたので、すっきり飲めて良い感じでしたよ(笑)ピクルスも日本酒のツマミによく合いました!
カウンターの上に、都度都度一升瓶とコップを並べてくれるので写真撮ってSNS等にあげやすいですね!(笑)
普賢岳が700円で豆腐、キムチ、ピクルスは100円小鉢です。下の写真のセット1000円です。
長崎の芋焼酎を頂く【おらんだ船 もってこい】
日本酒はちょっとお値段良いのが多いので路線変更で締めに芋焼酎頂きました(汗)
芋焼酎「おらんだ船」です。長崎県島原産の芋を利用した焼酎です。飲んだ感じは、甘みを感じられる普通の芋焼酎です(笑)
竹の子わさびは、どんな感じだろうと思って頼んでみましたが、それほどのインパクトは無かったですね(汗)
おらんだ船が400円でゆでP、竹の子わさびは100円小鉢です。下の写真のセット600円です。
おらんだ船で締めのつもりでしたが、お金入れの皿に400円残っていたので、追加で芋焼酎「もってこい」を頼んでしまいました(汗)
新幹線には、まだ少し余裕あるので大丈夫ですけどね・・・明瞭会計だけど残ってると使い切っちゃいますね(笑)
ただ芋焼酎「もってこい」、400円なので期待してなかったですが、まろやかで、とろーっとした口当たりで個人的には気に入りました!
福岡店にあれば、また飲んでみたいです!長崎県諫早市 杵の川酒造が作った芋焼酎だそうですよ。
あとは、西九州新幹線で博多へ戻ります。最終列車で行き先が門司港行きの特急に乗り継ぐので、寝過ごさないかだけが心配ですけどね(汗)
立ち呑み たたんばぁ メニュー
100円小鉢や200円小鉢のメニュー
100円小鉢や200円小鉢、400円小鉢のメニューです。伺った時は遅かったのもあり、すでにおでんは売り切れてました(残念)
アルコールメニュー(ビール・ハイボール・サワー類)
ビールやハイボール、サワー、酎ハイ、カクテルなどのメニューです。
アルコールメニュー(地酒・日本酒・焼酎類)
長崎県産の地酒、日本酒、焼酎、果実酒、ワインなどのメニューです。
小さいと文字が読めそうに無いので、この写真だけクリックしたら大きくできるようにしています。
立ち呑み たたんばぁ アクセス情報
立ち呑み たたんばぁ アクセス情報です。
今回伺った立ち呑み たたんばぁ 長崎かもめ市場店は、長崎駅内にあるのちょっと一人飲みで立ち寄るには利便性とても良かったですよ!
昼から開いてるので昼飲みもできますね(笑)
営業時間:11:00~23:00
TEL:070-1433-8753
長崎の夜景巡りの旅記事
今回の長崎旅でめぐった夜景スポットの記事です。読んでない記事あれば見てみてくださいね(笑)
長崎 鍋冠山展望台へ夜景を見に石橋停留場から登山感覚で登ってみました。20分ちょっとくらいで登れましたよ!
鍋冠山展望台から見た夜景、夕焼けなどは以下で紹介しています!
長崎の夜景スポット巡りで2番目に訪れた長崎市役所の19Fにある展望フロアから見た夜景です!
そして最後に訪れた夜景スポット「長崎県庁 8F 展望テラス」です。長崎港を見渡せて駅から近くいい場所でした!