夜の長崎市役所 19F 展望フロアを訪れる!【長崎の夜景スポット】

夜の長崎市役所 19F 展望フロアを訪れる!【長崎の夜景】 旅行・おでかけ
本ページには広告表記が含まれています

長崎市役所 19F 展望フロアへ夜景撮影に訪れる

路面電車で石橋停留場から長崎市役所へ

長崎の夜景巡りの2箇所目は、長崎市役所にある展望フロアに向かってみます!

鍋冠山展望台を降りて石橋から市役所停留所まで路面電車で向かいます。

5系統 蛍茶屋行に乗れば直通で16分ほどの距離です。

なお長崎の路面電車は、どの区間乗っても大人150円固定です。

路面電車で石橋停留場から長崎市役所へ

長崎 路面電車の路線図

 

長崎市役所【19F 高さ90.86メートルの新庁舎】

鍋冠山展望台からも長崎市役所は見えていて、写真の右手の一際高い建物です。

2023年にできた新しい建物で高さ90.86メートルです。

長崎市役所の展望フロアは、夜は21:30まで解放してくれてます。

長崎市役所【19F 高さ90.86メートルの新庁舎】

 

夜の長崎市役所【入口】

長崎市役所へ到着です。夜19:30くらいに到着しました。さすがに人があまり居ない感じで寂しいですね(汗)

夜の長崎市役所

夜の長崎市役所【入口】

 

市役所への入口で迷うかと思いましたが、市役所停留所(5系統)から一番近い正面玄関(市民会館側)から入ることができました。

平日の8:30から18:30までならどの入口からでも入れるようですが、18:30以降や休日は、この入口しか開いてないそうです。

なお市役所停留所の駅は2箇所あり、5系統と3系統の路面電車で微妙に停車場所が違うみたいです。

長崎市役所 正面玄関(市民会館側)

 

長崎市役所【エレベーターホールで19F 展望フロアへ】

入口から入ったら右手奥にエレベーターホールがあるので、そこから19F(展望フロア)まで上がれるエレベータに乗れました。

夜の無人の市役所内です(汗)

長崎市役所【1F エレベーターホール】

長崎市役所【19F展望フロアまで上がれるエレベーター】

 

19Fのエレベーターホール【フロア図】

19Fのエレベーターホールです。貸切かな?と思いましたが、もー一組いらっしゃいましたよ(笑)

19Fは屋内が展望ホール(ギャラリーウオール)になっていて、屋外が屋上庭園になっています。フロアくるっと回れば概ね360度の夜景を見渡せる感じです。

トイレや自動販売機もありました。

なんか8番出口のような雰囲気を感じるのは自分だけかな(汗)

19Fのエレベーターホール

長崎市役所 展望フロアのフロア図

 

19F 展望ホールや屋上庭園

屋上庭園にでてみました。女神大橋方面を見渡せるのは、こちらの屋上庭園です。

屋根は無いのですが、さすがに19Fと言うことで周りはガラスの壁で囲まれています。

屋上庭園にはテーブルや椅子が配置されてて、季節が良いときなら屋外でゆっくりできそうですよ!(飲食も可です!)

長崎市役所 展望フロア 屋上庭園

長崎市役所 展望フロア 屋上庭園【椅子 テーブル】

 

屋上庭園と反対側の展望ホールは、こんな感じの通路になっており、こちらも窓から外を見渡すことができます。

長崎市役所 展望フロア 展望ホール

 

長崎市役所 展望フロアからの夜景

長崎市役所の19Fの展望フロアから見下ろした所です。ガラス越しですが、さすがに高いですね!

周りのビルがすべて眼下に見えてる感じです。

長崎市役所 展望フロアからの夜景

 

撮影時はガラス越しなので反射が厳しい

長崎市役所の展望フロアからの夜景撮影で困ったのが、ガラスの反射、映り込みです。

ガラス越しで撮影になるので、写真のように後ろのギャラリー等の明かりが反射して写り込んでしまいますね(汗)

カメラをなるべくガラスにくっつけて、なるべく光が反射しないようにレンズを覆ったりしつつ撮影しました(汗)

長崎市役所 展望フロア 撮影時はガラス越しなので反射が厳しい

 

女神大橋方面の夜景

女神大橋方面です。ビルの並ぶ街明かり越しに女神大橋が見えて綺麗な夜景ですねー!

さっきまで居た鍋冠山展望台らしき明かりも写真中央の上部に見えてます。

引いて撮っても、望遠で撮ってもいい感じでしたよ!

長崎市役所 展望フロア 女神大橋方面の夜景

長崎市役所 展望フロア 女神大橋方面の夜景

 

稲佐山方面の夜景

稲佐山方面です。真っ暗の中に稲佐山展望台の明かりで浮かび上がってますね!

なお長崎市役所の展望フロアは、ほぼ女神大橋方面に向いてるので稲佐山を撮るにはガラスと垂直にならないので映り込むが盛大にでちゃいます(汗)

下の写真も、映り込みが無い部分だけトリミングしてます(汗)

長崎市役所 展望フロア 稲佐山方面の夜景

 

長崎市役所 眼下の街明かりを撮影【路面電車も真下を走る】

長崎の街を間近で見下ろせる夜景スポットで稲佐山や鍋冠山と違った夜景をみることできました!

通りを走る車やバスがジオラマのように見てとれました。

路面電車も走ってるので、ビルの合間から路面電車が走る姿も見てとれましたよ!(笑)

長崎市役所 眼下の街明かりを撮影

長崎市役所 眼下の街明かりを撮影【通りを走る車やバス】

長崎市役所 眼下の街明かりを撮影【路面電車も真下を走る】

 

長崎市役所で夜景撮影を楽しんで入口から19Fへの往復込みで約25分程度の滞在時間でした

長崎夜景巡りの次は長崎県庁へ向かってみます!

 

長崎市役所 展望ホールへのアクセス情報

長崎市役所 展望ホールへのアクセス情報です。

長崎駅前停留所から市役所停留所まで3系統(蛍茶屋行)の路面電車で約6分ほどです。

石橋から市役所停留所まで5系統(蛍茶屋行)の路面電車で約16分ほどです。

長崎駅からは約1.4Kで歩いても20分くらいです。帰りは自分も歩いて帰ってみました(笑)

住所:長崎県長崎市魚の町4−1長崎市役所 19F
Tel:095-829-1411
開放時間:8時15分から21時30分まで

 

長崎の夜景巡りの旅記事

今回の長崎の夜景巡りの旅記事です。読んでない記事あれば見てみてくださいね(笑)

長崎 鍋冠山展望台へ夜景を見に石橋停留場から登山感覚で登ってみました。20分ちょっとくらいで登れましたよ!

 

鍋冠山展望台からの夜景、夕焼けなどは以下で紹介しています!

 

長崎市役所の後に訪れた、長崎県庁 8Fの展望テラスです。海辺の夜景が見えてJR長崎駅が近いので帰りがけに寄るのにも便利な場所でしたよ!

タイトルとURLをコピーしました