「百合ケ岳公園展望台」 長崎・大島からの絶景
長崎県西海市大島町にある百合ケ岳公園展望台にバイク ツーリングで立ち寄ってみましたよ!
百合ケ岳公園展望台は標高194メートルで大島で一番高い場所にあります。
階段で登る最上部からも展望が良く大島大橋などを見渡すことができます!更に展望が広がる上へハシゴで登ることもできますよ!
駐車場から百合ケ岳公園展望台まで
駐車場から百合ケ岳公園展望台まで所要時間4,5分ほどですが坂道を登っていきます。
下から見た百合ケ岳公園展望台の周りは案外木に覆われていて「これで見晴らし良いのかな?」って雰囲気です。
先尖りの形状からして展望台と言うより展望塔って感じの白い建物ですね(笑)


百合ケ岳公園展望台を登る
階段で登った先の展望
百合ケ岳公園展望台を登る!
百合ケ岳公園展望台ですが最初は普通の階段で登れます。塔を渦巻き状の螺旋階段を登って上がっていく感じですね!


階段で登れる最上部から見た展望です!
九州本土の方を見ると赤の寺島大橋と白の大島大橋まで見渡すことができました。
ただ反対側の崎戸島の方は山に隠れて、もー一歩展望が開けて無い感じですね。
しかたないので更に展望が開ける上に登るしか無いですね!(笑)


ハシゴで登った先の展望
ここから上が、この展望台ならではと言いますか?ハシゴで登る形式になっています(笑)
人間の背丈よりかなり高いとこまで登る感じになるので、高所が嫌いな方や、自信が無い方は辞めていた方が無難に思いますよ!


ハシゴで登った上にある展望台の最上部です!
大島大橋方面の見晴らしは、そこまで変わらないかも?(汗)くるっと1周回って見渡せるので反対側にも行ってみます!


反対側の崎戸島の方面です。
数メートルですが階段最上部より上にハシゴで登ったので、崎戸島の海まで見渡せて印象がだいぶ変わりました。登ったかいがありましたね!(笑)
問題なくハシゴに登れる方はチャレンジしてみると面白いと思います(笑)ただハシゴは下りのほうが怖かったですよ!(汗)

百合ケ岳公園展望台から見えたオブジェ「星のなる木」まで探索
展望台の上から山向に銀色の木?歯車?のようなアート?オブジェ?が見えてました。風でくるくる回っているようなオブジェで面白そうです!
「星のなる木」と言うみたいです。なかなか来ないし、そちらまで山道を歩いて向かって見ることにします。

展望台から1本道を琴平神社まで進んできました。ここから3本に道が別れてました。
まずはオブジェが見えたと思われる右側の道に向かってみます。
あとで判りましたが、この道は琴平神社の周りを周回する道になっているので、右に行っても左へ行っても1周してココに戻ってきますよ!

周回道を進んでいると途中から下に降りる道があり、オブジェの方向的にはこっちじゃないか?と3人で相談して進んでみることに!
なんか、道が合っているか怪しいので自分は友人を先に行かせて様子見中です(苦笑)
「道が続いてる!」と呼ばれたので、疑心のままに付いて行ったら「星のなる木」のオブジェに到着できました(笑)
近くでみたら大きなオブジェですね。風で回っていてベアリング?の音も聞こえており面白い作りのオブジェでしたよ!


「星のなる木」は、風や水で動く彫刻を多数創作している新宮晋さんの1993年の作品です。
展望台から歩いてきた所要時間は6分ほどです。迷い迷い来たので少々長く感じましたけどね!

百合ケ岳公園展望台のMAP【滞在時間・所要時間】
百合ケ岳公園展望台の滞在時間ですが、駐車場から百合ケ岳公園展望台、星のなる木を回って駐車場まで戻るコースで35分ほどでした。
星のなる木に立ち寄らなければ滞在時間20分程度と思います。

百合ケ岳公園展望台へのアクセス情報
百合ケ岳公園展望台へのアクセス情報です。
ハウステンボスやバイオパークからは約26Kで車で40分ほどです。
百合ケ岳公園展望台への道は離合は可能くらいの広さでしたが思ったより山を登る感はありましたよ!
住所:長崎県西海市大島町795
駐車場
駐車場は隣接して2個所あり広さも十分で自動販売機やトイレもありました。

長崎 大島周辺の観光情報
九州本土から大島大橋を渡って寺島⇒大島⇒蛎浦島⇒崎戸島と4島を横断してみましたよ!蛎浦島では、お魚バス停を巡ってみました(笑)
大島大橋を渡ってすぐにある五味八珍で、お昼のランチで皿うどんとちゃんぽんを頂きました。海が見えるテラス席で気持ちよかったです!
大島4島を横断した後、一番先端の崎戸島にある北緯33度線展望台へも立ち寄った見ましたよ!大パノラマで絶景でした!
大島へ向かう途中に立ちよった針尾送信所です。針尾無線塔の内部も見学に行ってきました!西海橋から近いので是非立ち寄ってみてください!
こちらも大島へ向かう途中に立ちよった石原岳堡塁です。ジブリ ラピュタのような世界観で、洞窟の中を見学することもできますよ!
だいぶ以前になりますが、見えてた池島の炭鉱にもツアーで入らせてもらったことがありますよ!
車で30分ほどの場所にある、長崎バイオパークです。かなり広大なふれあい動物園です。この時は3時間ほど動物達と戯れてきました(笑)
西海橋からほど近い場所にあるカレー屋 ガネーシャです。海を見渡せる最高のロケーションですよ!
海がとても近い駅 千綿駅です!夕日もとても綺麗な場所でしたよ!西海橋からは約27Kで車で45分ほどです。
長崎空港の前にあるガラスの砂浜です!夕暮れ時に訪れてみました。千綿駅からは約12Kで車で20分ほどです。
千綿駅から車で5分程度の場所にある緑道豊穣の碑 展望所です。レッドブルF1チームが西九州新幹線とコラボ動画を撮影したスポットです。
西九州新幹線 長崎ルートを走る新幹線と青い海を一緒に撮影できる良い撮影スポットになっています。
千綿駅の近くでランチは、道の駅「彼杵の荘」で「くじら料理」を頂きました。コスパよく頂けるので気軽に頂けますよ。











