九州アプリくじきっぷ利用し博多駅から長崎駅への旅
JR九州 博多駅です。今回は「九州アプリくじきっぷ」を利用し博多駅から長崎駅へリレーかもめと西九州新幹線で旅してきました!
九州アプリくじきっぷは、5000円(平日限定)でJR九州内のどこに行けるか判らない「くじ」を引いて当たった所へ行ける切符です。
一等は「JR九州線3日間乗り放題きっぷ」ですが、その他に熊本、阿蘇、三角、鹿児島、宮崎、佐伯、長崎のどこかが当たります(笑)
今回はくじ引きの結果、長崎があたりました!阿蘇は車で良く行くし、西九州新幹線に乗ったことが無いのでちょっと嬉しかったです!
通常 博多ー長崎は早特7を使っても往復6800円ですので、1800円ほどお得に行ける感じです。
ただし指定した電車以外は特急券が無効になり、自由席にも乗れなくなるので乗り遅れ厳禁です(汗)
下の写真は、博多駅9F 展望ラウンジ トレイン ビュースポットからの眺めです。ここ良いのですけど判りづらい場所にあるんですよね(汗)
9F 映画館「T・ジョイ博多」から通路の中に入っていくと展望ラウンジがありますよ!(そのうち別途紹介するかも(笑))
博多駅ホームで立食いうどん【ごぼう天うどん 590円】
博多駅3番4番線ホームにある、立食いうどんのお店です。電車に乗る前に軽く昼飯にします。
ごぼう天うどん 590円です。かしわ入りのうどんで出汁は美味しいですね。麺は出来合いかな?ささっと頂きて電車に乗り込みます!
ごちそうさまでした!
リレーかもめ 787系車両【博多駅から武雄温泉駅】
787系の特急電車「リレーかもめ 33号」です。
今回は博多駅 13:54⇒武雄温泉駅 14:54の「リレーかもめ」で、武雄温泉で西九州新幹線へ乗り換えるので約1時間の特急電車の旅ですね!
JR九州管内の方は判ると思いますが、西九州新幹線はまだ博多まで繋がってないです。佐賀県内で建設が中断している状況です(汗)
特急 リレーかもめ【車内・座席】
通常の指定席
行きの「リレーかもめ」は、指定席5号車でした。座席は普通な感じです。
座席は、佐賀平野で背振山系の連なる山と、田園風景をみたいなと思い進行方向 右側の座を取りました。
4号車 旧ビュッフェ車両の一人席【足元ゆったり席】
最終の帰りは4号車の一人席の指定席が空いてたので利用させて貰ました!4号車の二人席も空いてたの二人席でも良かったですけどね。なんか一人席に興味がありました(笑)
4号車は昔し鹿児島行き「特急 つばめ」のビュッフェ車両を客室化した車両が、787系の「リレーかもめ」に使われているので、ものすごーく座席スペースが広いです(笑)
足元空間の写真も下で紹介してますが、かなーーりゆったり空間ですよ!ただ車両が古いからか?行きより少し揺れを感じました(汗)
佐賀平野の車窓【かしわ飯おにぎり 150円】
さて、行きの話に戻って社内でちょっと「かしわ飯おにぎり」を頂きました!
なんかちょっとでも旅気分になればと思い、4番ホームの立食いうどん屋さんで、持ち帰りの「かしわ飯おにぎり 150円」も頼んでしまいました(笑)
車窓は佐賀平野に入り広大な佐賀平野の田園風景が流れていきます。新幹線はトンネルだらけなので、車窓の見える特急の方が旅気分にはなりますね(笑)
武雄温泉駅で乗り換え【特急 リレーかもめ ⇒ 西九州新幹線】
約1時間で武雄温泉駅に到着です!新幹線と特急が対面ホームに入る不思議な感じのホームですよ!
新幹線側にはホームドアが設置されています。
ホームの端っこからスマホの超広角で撮っても特急と新幹線が並んだ状態で、新幹線の先っぽまで画角に入りませんでした(汗)
西九州新幹線 N700S系車両に乗り換えます。乗り換え時間が3分しか無いのでゆっくり写真も撮れないですね(汗)
新幹線を1本送らせたい気分でしたが、アプリから予約時にそのような組み合わせができなかったです(泣)
電車旅を楽しめるように、乗り換えで後発へゆっくり予約ができて武雄温泉で足湯と肥前浜駅のHAMA BARのような施設でもあると楽しいのですけどね!(笑)
西九州新幹線 かもめ N700S系車両【武雄温泉駅から長崎駅】
西九州新幹線は、武雄温泉 14:57 ⇒ 長崎 15:24に到着です。30分も乗ってないので車内見てたらバタバタです(汗)
西九州新幹線 かもめ【車内・座席】
指定席【座席ゆったりめ】
西九州新幹線 N700Sの中です。指定席は車両ごとに座席のカラーが異なっていました。
指定席は2列+2列のシート配置です。落ち着いた雰囲気ですね!自由席に比べると座席はゆったりめのようです。
写真は帰りの西九州新幹線です。最終なのでガラガラでした(笑)
自分が乗った1号車両は、こんな感じのカラーでしたよ!
自由席【座席狭め】
自由席は3列+2列のシート配置で派手目のカラーです。
指定席とは、座席の幅やヘッドレスト、シートのクッション性とか割と作りに差を付けている感じですね(汗)
普通に乗っても各種割引切符を利用すれば、指定席と自由席で料金がそこまで変わらないと思いますので指定席推奨です!
海側 大村湾の車窓【トンネル多し】
武雄温泉を出てあっという間に大村湾の横に出てきました。さすがに新幹線ですね早いです!(笑)
海が見えるかなで、座席は進行方向 右側を取りました。ただほぼトンネルの中を走るので、海が見える区間は極小です(汗)
そしてあっという間に長崎駅に到着します。約66Kしなく日本一短い新幹線なので新幹線の旅を楽しむには短すぎます(汗)
長崎駅へ到着【西九州新幹線の終点】
長崎駅です。西九州新幹線の終点と言うことでホーム端は車両止めが設置されていました!
線路の端は外です(笑)。すぐ横に車の走る橋が架かっています。
日本最西端の新幹線駅の看板が長崎駅のホームの端に架かっていましたよ!
今回は、ここから長崎の夜景をめぐる小旅にでてみました!
長崎の夜景巡りの旅記事
長崎には、15時24分到着で最終の22時10分まで約6時間半滞在していました。
この間で長崎の夜景巡りの旅をしてきました。読んでない記事あれば見てみてくださいね(笑)
長崎駅から鍋冠山展望台へ夜景を見に石橋停留場まで路面電車で移動し登山感覚で登ってみました。20分ちょっとくらいで登れましたよ!
鍋冠山展望台からの夜景、夕焼けなどは以下で紹介しています!
その後、長崎市役所の19Fにある展望フロアへ行き見た夜景です!
長崎市役所の後に訪れた長崎駅近くの長崎県庁 8F 展望テラスから見た夜景です!
長崎駅には21時くらいに戻って来ました。最終電車までの1時間くらいで立ち飲みで軽く飲んで帰りました(笑)