ガンガラーの谷 大王ガジュマル
ガンガラーの谷のツアーへ参加してきました。事前の予約でツアーへは参加できます。
まず、紹介したかったので大王ガジュマルです。ガンガラーの谷のツアーコースの終盤にある見どころです。
とっても大きなガジュマルの木です。木の大きさを少しでもわかって貰えないかと、何時もより大きい写真で貼ってます。
ガンガラーの谷へ到着
ガンガラーの谷へ到着です。この日は定期ツアー以外に臨時のツアーの開催もあって、何時もより予約が取りやすかったです。
10時すぎのツアーに参加しました。
駐車場の、この木でも十分すごいですけどね。
ツアーは大人2200円/名です。ただ中学生以下は保護者同伴で無料なので、ガイドの付いて頂けるツアーと考えると子供連れだと、そこまで高く感じませんでした。
ガンガラーの谷の入り口です。ケイブカフェと言うカフェの入り口にもなっているので、お茶だけでも、ここまでは無料で入れますので、ガンガラーの谷を、ちょっと味わいに立ち寄るのも良いかと思います。
料金もコーヒー350円ほどです。
ガンガラーの谷 ツアー開始
写真の後ろがケイブカフェです。
ここから先はガンガラーの谷のツアーガイドの猫さんに、案内して貰います。
まずは、説明を聞いてからツアー開始です。1時間20分くらいのツアーだったかと思います。
パパイヤかな?小さいけど実ができてますね。
真っ暗な明かり一つないとこを、ランタンかざして進む所も。冒険してる気分になって、テンションあがります。
昔は水が、ここと同じような洞窟に流れていたようですが、天井が崩落して、今のガンガラーの谷になっているそうです。
今でも一部、洞窟が残っているって感じです。
辿り着いた先には、洞窟の出口が。洞窟と言うより鍾乳洞ですね。ちなみに、この岩はイキガ(男)洞の象徴です。
大王ガジュマルに到着。紹介しきれてないですが、途中も見どころありましたよ。
下から見上げると、こんな感じです。ほんと巨大な木ですね。
ちなみにツアーガイドの猫さんが教えてくれましたが、「ガジュマルは歩く」のだそうです。
水のある方に進みたい場合、水のある方に新しい根を伸ばし、やがて地面に到達します。
新しい根が太くなってくると、古い根は枯れていき、ガジュマルはより栄養や水のある方に移動していくそうです。
ツリーテラスには、この上を歩いて行きます。
なかなか手作り感もあるような^^!
ポタンポタンと落ちてくしずくが、今日もガンガラーの谷を成長させていってくれるんでしょうね。