直方市 めだか寺(丸山観音寺)を参拝【50種・1万匹のめだか達 と めだかの御朱印】

直方市 めだか寺(丸山観音寺)を参拝【50種・1万匹のめだか達 と めだかの御朱印】 動物園・水族館
本ページには広告表記が含まれています

直方市 めだか寺(丸山観音寺)を参拝

福岡県直方市にある施無畏山 丸山観音寺(めだか寺)へ参拝させて頂きました。

境内はそれほど大きくないですが、至るとこに参拝者を楽しませて頂けるユーモアのあるオブジェや一言が添えられていて楽しく参拝できるお寺さんになっていいます。

約50種・1万匹のメダカが飼育されており、ご住職とメダカの飼育などについてお話するのも楽しいし、福住職の優しい言葉使いも嬉しいですね!

 

めだか寺 駐車場から境内へ【めだか壺 めだか釣り】

線路沿いの道から「めだか寺」の境内の方に入ってきた所です。境内前にも駐車場ありますし、線路沿いの方にも駐車場はあります。

かわいいお地蔵さんがお出迎えしてくれている階段を登って「めだか寺」の境内に入らせて頂きます。

めだか寺 駐車場から境内へ

めだか寺 かわいいお地蔵さん

 

お地蔵さんの描かれた壺が並んだ境内です。灯籠の中ではメダカ釣りを楽しんでいる猫ちゃん達が居ますよ(笑)

めだか寺 境内 めだかのかめ壺、灯籠

めだか寺 境内 灯籠の中でメダカ釣りしている猫

めだか寺 境内 灯籠の中でメダカ釣りしている猫

 

かめ壺の中にも、たくさんのメダカが泳いでました。

めだか寺 境内 かめ壺の中で泳ぐメダカ

 

階段を登って本堂へ【めだかの手水舎 風鈴】

短い階段を登って本堂へ向かいます。手水舎は麦わら帽子を被ったメダカのオブジェから口から水がでてました(笑)

水鉢の横ではペンギンやカエルさん達が釣りをしています。ここでもメダカ釣りが楽しめるのかな?(笑)

お寺さんの場合、静寂で厳かな雰囲気が漂う境内と言うのが一般的な概念ですが、こちらのお寺さんは笑顔になるほっこり楽しめる和める空間のお寺さんですね!

めだか寺 階段を登って本堂へ

めだか寺 めだかの手水舎 めだかオブジェから水がでてる

めだか寺 めだかの手水舎 めだかオブジェから水がでてる

めだか寺 水鉢で釣りを楽しむカエル、ペンギン、くま

 

かわいいので家でも釣り猫や釣りをするオブジェをメダカ鉢の上に置いてみようかな?

「YELL 釣り日和3 ~動物たちのひまつぶし~」ですかね?同じような雰囲気の売ってますね(笑)

 

手水舎の様子は動画で見せた方が雰囲気伝わりますよね。

こんな感じメダカのオブジェから水がでています。Xでも随時お出かけ情報を紹介しているので、よかったらフォローお願いします。

 

めだかの手水舎の横には「思う壺」と「成御就縁」もありました(笑)

めだか寺 手水舎の横の「思う壺」と「成御就縁」

 

真夏の8月に伺いましたが、風鈴が吊るされた小さな風鈴回廊もあり、お盆にお墓参り等で来られた方にも涼しげな音色が楽しめるのかと思います。

めだか寺 風鈴

 

丸山観音寺の本堂へ参拝させて頂きました。

本堂では「めだかの土鈴釣り(おみくじ付き)」や「メダカ寺のステッカー」、「お守り」なども授かることができます。

なお御朱印は、本堂ではなく別の建物の寺務所(庫裡)で頂けます。

丸山観音寺の本堂 めだか寺 おみくじ

 

本堂から寺務所(庫裡)へ【サイコロめだか めだかの御朱印】

本堂をでて奥にある寺務所(庫裡)へ御朱印を頂きに向かいます。

通路にはサイコロの上にメダカが載ったオブジェもありました。「良い目が出る」「良い目に合う」縁起物のメダカのサイコロです!

めだか寺 本堂から寺務所(庫裡)へ サイコロめだか

 

向かう途中にも水鉢が置かれておりメダカがたくさん泳いでいました。ご住職オリジナルの種類のメダカなども見られましたよ!

めだか寺 本堂から寺務所(庫裡)水鉢とメダカ

めだか寺 水鉢の中で泳ぐメダカ

 

寺務所(庫裡)です。手書きで毎年、毎月変わる「めだか寺のかわいい御朱印」を頂けます。

なお玄関に入るとチャイムがあるので誰もいらっしゃらない場合、チャイムのボタンを押して下さい。

めだか寺 寺務所(庫裡)で御朱印

めだか寺 御朱印のhistory

 

2025年8月の御朱印は、この2タイプでした。左側は誕生日や記念日用です。右側は8月の御朱印です。

8月の御朱印を、持っていった御朱印帳に書いて頂きました。手書きで心和む御朱印ですので、もしお寺さんを参拝されるなら頂いてみてください。

なお御朱印の初穂料は1000円になります。

めだか寺 御朱印 2025年8月

めだか寺 御朱印 2025年8月

 

めだか寺の50種・1万匹のめだか達【滞在時間・所要時間目安】

めだか寺の約50種、1万匹のめだか達です。境内の水槽でたくさんの種類のメダカを見て回れました。

真夏の暑い時期でしたので、日除け対策された水槽で元気にメダカ達が泳いでいましたよ。

メダカの稚魚もたくさん見ることができました。

ご就職が毎日手入れされているようで、飼育についても大変詳しくお手すきであれば飼育についても詳しく教えて頂けます。

めだか寺の50種・1万匹のめだか達 水槽

めだか寺の50種・1万匹のめだか達 水槽

めだか寺の50種・1万匹のめだか達 水槽 稚魚

 

ご住職オリジナルのメダカ「大魔王」です。何種類かのご住職オリジナルのメダカが泳いでました。

個人的に気に入ったメダカは、下の黒に少しラメの入った「ブラックダイヤ」です。

うちは今ラメ系のMIXと白メダカだけですけど、いつか飼育してみたいですね!

めだか飼育されている方はもちろんですが、普通に訪れても楽しくほっこりできるお寺さんでしたよ!

めだか寺での滞在時間・所要時間は約30分程度でした。30分程度の滞在時間があればゆっくり見て回れると思います。

めだか寺 ご住職オリジナルのメダカ「大魔王」

めだか寺で気に入ったメダカ ブラックダイヤ

 

ブラックダイヤのメダカ、やはり少々いいお値段ではありますね(汗)

どこかで見かけたら検討してみます。

直方市 めだか寺(丸山観音寺)へのアクセス情報

直方市 めだか寺(丸山観音寺)へのアクセス情報です。福岡市内からだと高速利用で約50Kで1時間弱です。小倉からだと34Kで40分程度の距離です。

住所:福岡県直方市丸山町2−47
TEL:0949-25-0219
開門時間:9-16時

 

駐車場

めだか寺の駐車場ですが写真上の線路沿いの道に参拝者用の駐車場があります。

また線路沿いの道から路地を境内側に入った所にも駐車場があります。

めだか寺の駐車場 道路側

めだか寺の駐車場 境内側

 

直方市 めだか寺(丸山観音寺)周辺で観光・食事

無数の風鈴が楽しめる福岡県田川市にある風鈴寺 三井寺(平等寺)です。通常であれば4月下旬から8月末まで風鈴回廊が楽しめるお寺さんです。

 

同じ直方にある蕎麦屋さん「十割そば 江」です。古民家風の建物で盛り蕎麦と田舎盛り蕎麦の食べ比べも楽しめるお店です。

 

福岡県田川郡赤村にある九州最古の木造駅舎「油須原駅」です。少し離れてますが車でドライブがてら立ち寄ってみるには良い駅舎ですよ!

平成筑豊鉄道の観光ポイントを回ってみるのも楽しいですよ!

タイトルとURLをコピーしました