山吹水源を散策【標高820mで夏でも涼しい阿蘇郡産山村の湧水を巡る 所要時間】

山吹水源を散策【標高820mで夏でも涼しい阿蘇郡産山村の湧水を巡る 所要時間】 散策・ハイキング
本ページには広告表記が含まれています

山吹水源を散策

所要時間・滞在時間

山吹水源を駐車場から散策しつつ湧水の湧き出る場所まで歩いて向かいます。

伺った時は、どしゃぶりの雨模様でしたが少し待ってたら雨はやんでくれました。

 

駐車場から整備されたセメントの遊歩道を560mほど歩き、大きな藤などが茂る木々の中を少しあるけば湧水へたどり着きます。

山道で傾斜がある道を上って下ってなので徒歩10分程度の距離ですが、それなりに歩いた感のある距離感です。

山吹水源での滞在時間は、湧水の周りなどを見て回って水遊び等をしなければ30分程度です。

山吹水源を散策 駐車場

山吹水源を散策 遊歩道入口

山吹水源を散策 傾斜の有る遊歩道

山吹水源を散策 水源手前の木々の中

 

水遊び場所・涼み所

湧水池から出た湧水が川に合流した箇所くらいのところは、浅瀬で川に降りられるように階段もあり手や足など浸けられる感じでした。

この程度の深さなので、気をつけてればお子さんでも水の中をちょっと歩くくらいはできそうです。

また川に合流する手前の木々の中にはベンチなども置かれており涼み所としても良さそうです。

なお湧水が湧き出ている水源(湧水池)は飲料水として使われていますので、水源の中に手足をつけたりカメラ等の機材を入れないようにしてください。

山吹水源を散策 水遊び場所・涼み所

山吹水源を散策 水遊び場所・涼み所

 

池山水源の湧水ポイント周辺

池山水源の湧水ポイント周辺です。この写真の水が湧水から湧き出た水です。

湧水量は毎秒0.5トンととんでもない湧水量です。

7月下旬の16時くらいに伺いましたが、雨上がり直後で気温は24度程度しかなく肌寒く感じるくらいでした。

池山水源の湧水ポイント周辺 湧水量

池山水源の湧水ポイント周辺 木々に囲まれる

 

山吹水源の湧水ポイント

綺麗な山吹水源の湧水ポイントです。池の底から湧水が湧き出ているので水面の動きで分かりました。

湧水の中に倒れ込んだ大木が上に向かって反って伸びており自然の強さを実感させて貰える場所でした。

山吹水源の湧水池の周りを細いですが道が通っているので1周回ることができますよ!木々が出っ張っていますので湧水に落ちないように気をつけてください。

山吹水源の湧水ポイント

山吹水源の湧水ポイント

 

山吹水源から湧き出る水です。1秒間に0.5トン、1分間に30トンの湧水量です。

水温は13度から14度で標高も820m前後(※)あるので、夏でもかなり涼しい観光ポイントですね!

池山水源より更に自然を感じる水源です。

※国土地理院の地図データで見てみると駐車場から水源付近で800mから830m程度の標高のようです。

山吹水源から湧き出る水

山吹水源は、池山水源よりより自然を感じる水源

 

なお湧水の水は、水源まで歩いてこなくても駐車場の脇から川の方に降りていくと取水口が用意されています。

池山水源 駐車場近くの水くみ場

 

夏の山吹水源 晴れ間から雨降る光景と湧水の水音【動画】

雨の中の夏の山吹水源です。16時くらいに伺いましたが晴れ間から雨の降る不思議な光景でした。

山吹水源から流れ出る川の水音や湧水の自然に癒やされました。

その時のショート動画です。よかったらフォローもよろしくお願いします!

 

山吹水源へのアクセス情報

山吹水源へのアクセス情報です。池山水源から車で15分程の場所です。ただし途中離合が難しいような山間の細い道をしばらく通ります。

駐車場自体は広めでトイレも完備されています。

住所:熊本県阿蘇郡産山村産山

タイトルとURLをコピーしました