長崎県西海市 北緯33度線展望台
長崎県西海市 北緯33度線展望台です。
バイクで長崎 大島ツーリングへ行った際に4島を橋で渡たった終端の島「崎戸島」の先端にある展望台です!
快晴でしたので大パノラマを一望でき平戸、五島列島、池島なども見渡すことができました。


北緯33度線展望台MAP【駐車場から散策】
北緯33度線展望台MAP【駐車場からの散策コース】
北緯33度線展望台MAPです。
道路側から入るとホテル「天海の城」の建物の脇を抜けて裏手に展望台の駐車場(無料)があります。
MAPの現在地と書いてるあたりの濃い緑色部分が2枚目の写真のような感じで車、バイクを止められました。


駐車場から展望台まで散策【所要時間・滞在時間】
バイクを止めて先端に見えている展望台まで歩いて向かいます!
展望台までの所要時間は徒歩3、4分くらいですね。すぐ展望台に到着します(笑)写真撮影や往復も含めて滞在時間は15分ほどでした。



北緯33度線展望台からの展望
撮影スポットとしてフレーム枠も用意されていて記念撮影したりするのに良い感じの展望台ですね!
見渡す限りの青い海と青い空です!平戸、五島列島、池島(炭鉱の島)などを見わたせる展望台です!
ここからだと平戸も五島の端っこも、そこまで距離が変わらないようなので五島も見えていると思いますが、島が重なっているので何が何島かまでイマイチ判らなかったです。
ただ薄っすら見えているのが五島列島だろうなーくらいには感じられました(笑)
10月でお天気よくまだ暑いくらいでしたが、海風が気持ち良く気持ちいい展望台でした!
長崎 大島周辺の4島巡りの終端の地としても立ち寄る価値は十分ある感じでしたよ!




スマホの望遠で撮っているのでイマイチよく判りませんが、上が池島方面で下が五島方面を撮っています。(間違ってたらすいません(汗))
なんとなく池島は団地郡の後などが見えてるのかな?と思われなくはなかったです。写真では判りませんが五島方面も肉眼だと島の後ろに山が連なってる感じがうっすら見えていました。
北緯33度だとバクダッド(イラク)やダラスやアトランタ(アメリカ)などが、ほぼ同じ緯度になるみたいですよ!


旧日本海軍佐世保鎮守府 特設見張所(聴音所)
伺った時は完全に蔓草に覆われてましたが、展望台の横には旧日本海軍佐世保鎮守府 特設見張所(聴音所)の建物があります。
戦時中の海底のスクリュー音をキャッチする施設だったそうですよ!
看板が建ってなかったら、完全に緑に覆われていて気が付かなかったかもですが・・・(笑)


北緯33度線展望台へのアクセス情報
北緯33度線展望台へのアクセス情報です。
大島大橋を渡ってから約13.5Kで車で20分ほどです。
ハウステンボスや長崎バイオパークからは約35Kで車で50分程度です。
住所:長崎県西海市崎戸町本郷崎戸島
長崎 大島周辺の観光情報
九州本土から大島大橋を渡って寺島⇒大島⇒蛎浦島⇒崎戸島と4島を横断してみましたよ!蛎浦島では、お魚バス停を巡ってみました(笑)
大島大橋を渡ってすぐにある五味八珍で、お昼のランチで皿うどんとちゃんぽんを頂きました。海が見えるテラス席で気持ちよかったです!
大島へ向かう途中に立ちよった針尾送信所です。針尾無線塔の内部も見学に行ってきました!西海橋から近いので是非立ち寄ってみてください!
こちらも大島へ向かう途中に立ちよった石原岳堡塁です。ジブリ ラピュタのような世界観で、洞窟の中を見学することもできますよ!
だいぶ以前になりますが、見えてた池島の炭鉱にもツアーで入らせてもらったことがありますよ!
車で30分ほどの場所にある、長崎バイオパークです。かなり広大なふれあい動物園です。この時は3時間ほど動物達と戯れてきました(笑)
西海橋からほど近い場所にあるカレー屋 ガネーシャです。海を見渡せる最高のロケーションですよ!
海がとても近い駅 千綿駅です!夕日もとても綺麗な場所でしたよ!西海橋からは約27Kで車で45分ほどです。
長崎空港の前にあるガラスの砂浜です!夕暮れ時に訪れてみました。千綿駅からは約12Kで車で20分ほどです。
千綿駅から車で5分程度の場所にある緑道豊穣の碑 展望所です。レッドブルF1チームが西九州新幹線とコラボ動画を撮影したスポットです。
西九州新幹線 長崎ルートを走る新幹線と青い海を一緒に撮影できる良い撮影スポットになっています。
千綿駅の近くでランチは、道の駅「彼杵の荘」で「くじら料理」を頂きました。コスパよく頂けるので気軽に頂けますよ。










