鍋冠山展望台 夕日から黄昏時、宵の始め、夜景までの景観【長崎の夜景】

鍋冠山展望台 夕日から黄昏時、宵の始め、夜景までの景観【長崎の夜景】 旅行・おでかけ
本ページには広告表記が含まれています

鍋冠山展望台 夕日から黄昏時、宵の始め、夜景までの景観

9月下旬の長崎の夜景を見に長崎 鍋冠山展望台を訪れました。

17時半くらいに到着して夕日から黄昏時、宵の始め、夜景までの景観を楽しませて貰いました。

長崎 鍋冠山展望台

 

鍋冠山展望台からの景観【夕日】

伺った日の日没は18:15分予定です。

日没約15分前(18時くらい)の様子です。雲が少々多い日でしたが、なんとか隙間から夕日がみえました(笑)

女神大橋の右手に、夕日が雲の合間から見え、日没までもー少しですね!

【18:03 鍋冠山展望台からの夕日】

18:03 鍋冠山展望台からの夕日

18:03 鍋冠山展望台からの夕日時の長崎市街地

 

鍋冠山展望台からの景観【黄昏時】

鍋冠山展望台から見た日没後10分から15分(18:25から18:30くらい)の黄昏時の景観です。

日は落ちましたがまだ明るく黄昏時の時間帯になってきました。どんどん暗くなりオレンジから青みがかった黒に色味が変わる神秘的な時間帯ですね!

【18:25 鍋冠山展望台からの黄昏時の三菱重工長崎造船所】

18:25 鍋冠山展望台からの黄昏時の三菱重工長崎造船所

 

【18:25 鍋冠山展望台からの黄昏時の長崎市街地】

18:25 鍋冠山展望台からの黄昏時の長崎市街地

18:25 鍋冠山展望台からの黄昏時の長崎市街地

 

女神大橋がオレンジに照らされ、とても綺麗な時間帯に入りました。

数分で色味が変わって行く光景を眼の前で見れて良かったです!(笑)ほんの1,2分でオレンジから青く黒く変わっていきます。

【18:28 鍋冠山展望台から黄昏時のオレンジに染まる女神大橋】

18:28 鍋冠山展望台から黄昏時のオレンジに染まる女神大橋

18:28 鍋冠山展望台から黄昏時のオレンジに染まる女神大橋

 

鍋冠山展望台からの景観【夜の始め頃 夜の帳が下りる】

日没して15分くらいをすぎるとだいぶ暗くなってきました。

長崎市街地は、かなり暗くなり電灯の灯がともってきましたよ!

【18:29 鍋冠山展望台からの黄昏時 長崎市街地に灯がともる】

18:29 鍋冠山展望台からの黄昏時 長崎市街地に灯がともる

18:29 鍋冠山展望台からの黄昏時 長崎市街地に灯がともる

 

世界文化遺産である三菱重工長崎造船所のジャイアント・カンチレバークレーンもライトアップされてます。

1909年に建設された電動クレーンですが、現在も現役で稼働中だそうです!

稲佐山の頂上も紫にライトアップされていますね!

【18:36 鍋冠山展望台からの夜の帳が降りた稲佐山とジャイアント・カンチレバークレーン】

18:36 鍋冠山展望台からの夜の帳が降りた稲佐山とジャイアント・カンチレバークレーン

 

鍋冠山展望台からの夜景

鍋冠山展望台から見た日没後25分から30分(18:40から18:45)くらいの夜景です。

だいぶ暗くなって長崎の夜景を見ることができました。長崎市街地の街の明かりが綺麗ですね!

【18:40 鍋冠山展望台からの夜景 長崎市街地の街の明かり】

18:40 鍋冠山展望台からの夜景 長崎市街地の街の明かり

18:40 鍋冠山展望台からの夜景 長崎市街地の街の明かり

 

反対側の女神大橋もライトアップして浮かび上がっています。上空にはほんのり月もでていて幻想的です。

まだ、完全に真っ暗で無いのでなんともいえないグラデーションが不思議な世界観でした!

さて今日は長崎の夜景スポットを巡るので次に向かいます(笑)

【18:45 鍋冠山展望台からライトアップされた女神大橋と月】

18:45 鍋冠山展望台からライトアップされた女神大橋と月

 

鍋冠山展望台への行き方【徒歩】

今回は路面電車で石橋停留場まで行き、そこから鍋冠山展望台まで徒歩で登ってきました。

石橋停留場から鍋冠山展望台までの道や、鍋冠山展望台の明るい時間帯の展望などは以下を参考にされてください。

タイトルとURLをコピーしました