動物園・水族館

くじゅうで子供の乗馬体験 エルランチョグランデ(大分県九重町)

九重にあるエルランチョグランデで子供の乗馬体験九重にある、エルランチョグランデで子供の乗馬体験してきました。うちの子供は乗馬(引き馬以外)は2回目です。夏休みのおじいちゃん、おばあちゃんのスポンサーが居る時でないと、なかなか乗せてあげれませ...
旅行・おでかけ

慈恩の滝で水遊び(大分県玖珠町)

慈恩の滝の滝裏を歩く 玖珠の中心部と天ヶ瀬温泉の間、国道210号線沿いにある慈恩の滝へ清涼と水遊びを兼ねて立ち寄りました。 ここは昔から滝の裏側を歩けるので、良く立ち寄っていたスポットです。近年になって横に道の駅「慈恩の滝くす」ができたので...
カフェ・デザート

「くじゅう」でジェラート・アイス(ミルクランドファーム)

牧場直営のジェラート屋さん ミルクランドファームでアイス くじゅう 飯田高原にある牧場直営のジェラート屋さん ミルクランドファームでアイスを頂きました。 九重夢大吊橋の方からやまなみハイウェイに出た交差点(飯田高原)を左に曲がって由布院方面...
カフェ・デザート

阿蘇 かぶと岩展望台でランチ

阿蘇 かぶと岩展望台 阿蘇 かぶと岩展望台です。阿蘇で展望台だと大観峰が有名ですが、そこから車で15分くらいの距離にある展望台です。 雲が多く阿蘇の山々は雲の中でしたが、田んぼのパッチワークが綺麗でした。季節よりパッチワークの色は変わるので...
旅行・おでかけ

由布院と別府の展望台(雨乞峠の展望所/十文字原展望台)

由布院 雨乞牧場付近の展望所 由布院から別府に抜けるやまなみハイウェイを城島高原方面に登ったとこから、更に少し高台に登ったとこにある雨乞峠へ向かってみます。 雨乞牧場付近からの眺めは、かなり絶景です。ただ車が離合するのも苦労するような道を上...
居酒屋・飲み屋

天神渡辺通沿いで屋台 しんきろう(ラーメン・おでん・豚足)

天神渡辺通り沿いの「屋台 しんきろう」 天神渡辺通り沿いの「屋台 しんきろう」さんに立ち寄らせて貰いました。 おでんを適当に6品ほど貰って、乾杯です。おでんは一品120円-150円くらいの値段です。 渡辺通りを歩いてたら、雷がごろごろ。。そ...
旅行・おでかけ

真夏の唐津 「見帰りの滝」は案外穴場

真夏の唐津 見帰りの滝 梅雨が明け、夏がやってきました。連日35度付近で暑い日が続きますね。 紫陽花で有名な唐津の見帰りの滝に立ち寄って見ました。糸島の白糸の滝は夏場は大渋滞ですが、唐津の見帰りの滝は空いてました。 紫陽花シーズン以外なら案...
散策・ハイキング

猪の瀬戸湿原を散策(城島高原近く)

猪の瀬戸湿原 由布院と別府の間、城島高原の近くにある猪の瀬戸湿原に立ち寄ってみました。県道11号線の道路沿いに数台なら車停められるスペースがあります。 猪の瀬戸湿原の散策MAP 猪の瀬戸湿原の散策MAPです。現在地と書いてる左手に橋のマーク...
由布院の温泉

塚原温泉の露天風呂と蒸し卵(大分県由布市)

夏の塚原高原で温泉 大分県由布市にある塚原温泉へ久しぶりに行ってきました。別府と由布院の間に広がる高原にあります。大分自動車で由布院通り過ぎて別府に下るまでに通る部分です。由布岳PAのスマートICができたのでアクセスは便利になりました。 少...
旅行・おでかけ

千光寺で岩登りと御朱印(尾道)

千光寺から尾道を展望 千光寺から見た尾道の眺めです。向島と尾道の間の尾道水道や、手前の線路を走る電車なんかも見てとれました。 千光寺の御朱印 千光寺を参拝させて頂き、御朱印も頂きました。千光寺の御朱印は本堂と大師堂の2種類あり各300円です...
散策・ハイキング

映画 転校生の御朱印(御袖天満宮)

御袖天満宮の御朱印(映画 転校生) 尾道にある御袖天満宮の御朱印です。映画「転校生」と御朱印にも書かれています。 何種類か御朱印がありましたが、映画「転校生」の名場面になった神社の御朱印なので、この御朱印を頂きました。 映画「転校生」は自分...
散策・ハイキング

尾道 猫の細道のオルガン

尾道 猫の細道にあるオルガン 尾道 猫の細道にあるオルガンです。子供も気に入ってひと目を気にせず、弾いてました。ちゃんと音がでるのがすごいです。 猫の細道は尾道の、千光寺から下って行った所にあります。カフェや小物屋さん、招き猫美術館などが周...
広島で食事

鞆の浦の海が見える古民家カフェ 「茶房 船番所」

鞆の浦 「茶房 船番所」 鞆の浦の港です。鞆の浦のシンボル「常夜灯」を港を挟んで反対側付近まで歩いてきました。 前の記事で紹介したポニョの宗介くんの家のモデルになってる赤い屋根の家も見えてますね。 そんな鞆の浦の港の端っこに古民家カフェ 「...
散策・ハイキング

鞆の浦を散策(常夜灯・宗介の家・医王寺)

鞆の浦 常夜灯 鞆の浦を散策の続きです。一番 鞆の浦観光のメインになるであろう常夜灯近くです。海も綺麗で良い感じの港町です。 鞆の浦 常夜灯です。1859年に建てられた船の出入りを誘導してきた灯台で、現存する江戸時代の常夜灯としては日本一の...
散策・ハイキング

鞆の浦を散策(沼名前神社・安国寺・正法寺)

鞆の浦を散策 沼名前神社 広島県福山市にある鞆の浦の神社や古寺めぐりをしつつ、ゆっくり散策してみました。最初に紹介するのは沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)です。 少し高台にある神社さんです。参道を歩いて行くと、大きな神門があり、そこを沼名前神...
タイトルとURLをコピーしました