白川郷で買い食い・見学 1周散策の所要時間(和田家-白川八幡神社-明善寺-木の歩道-和田家)

白川郷で買い食い・見学 1周散策の所要時間(和田家-白川八幡神社-明善寺-木の歩道-和田家) 富山の観光・レジャー
本ページには広告表記が含まれています

白川郷 1周の散策コース・所要時間

白川郷を和田家からメイン通りを通ってお土産の買い物や、休憩をしつつ白川八幡神社まで散策し、帰りは合掌造りの建物多い路地に入って明善寺や湧水の路地、吉兵衛、木の歩道などを通って和田家まで戻ってみました。白川郷の街の中を1周した感じです。今回歩いた白川郷の散策コースは以下を参照ください。所要時間は約1時間半でした

白川郷の街並みの散策前にせせらぎ公園駐車場から城山天守閣展望台まで散策していたので合わせると白川郷の滞在時間は2時間半ほどでした

 

白川郷 和田家から白川八幡神社までメイン通りを散策

和田家を見学

白川郷 和田家を見学してみます。大きな合掌造りの建物の中を見学できて貴重な体験をさせて貰いました。

屋根の柱を縄だけで結んで繋いでるのがすごいですね。

2階はとても広い空間で、窓から見える景色も素敵でした。

和田家の開館時間、入館料は以下です

・開館時間 AM9-PM5

・大人 400円

・小学生 200円

12:08 和田家を見学(所要10分程度見学)

白川郷、和田家の近く

白川郷、和田家の開館時間、入館料

白川郷、和田家の中。2階

白川郷、和田家の中。2階の窓から木の歩道

白川郷、和田家の中。合掌造りの屋根を結ぶ縄

 

和田家から白川八幡神社までメイン通りを散策

和田家を後にしてメイン通りへ出てきました。お土産屋さんや買い食いなどしながら反対側まで歩いて行ってみました。

お土産屋さんはたくさんあるので、家族で何店か立ち寄りつついろいろ買わせて貰いました。

3月下旬でしたが、屋根の雪はなかったものの空き地や田畑などにはたくさん雪が残っている所もありました。

12:20 白川郷を和田家方面から反対側の端まで散策開始

和田家から白川八幡神社までメイン通りを散策

和田家から白川八幡神社までメイン通りはお土産屋多数

白川郷、3月下旬の残雪

 

西野モータースで休憩 五平餅を頂く

和田家から約400mで、メイン通り沿いにある西野モータースで休憩させて貰いました。せせらぎ公園駐車場からメイン通りに入ってきた付近にあります。

看板は西野モータースですが、五平餅、みたらし団子、とちもち、わらびもち、抹茶などが売られており、店先で休憩しつつ頂けるようになってました。

五平餅を頂きました。素朴なご飯に近い感じのお餅に焼いて香ばしい味噌で、ちょっとほのぼのです。五平餅は300円/本でした。

12:45 西野モータースで休憩 五平餅を頂く

白川郷、西野モータースで休憩。五平餅

白川郷、西野モータースで休憩。五平餅

 

白川八幡神社へ到着・参拝

和田家から約600mでメイン通りの端付近、白川八幡神社へ到着しました。お土産の買い物めぐりや休憩をさせて貰ったので、ここまで1時間かかっています

白川村指定天然記念物の大きな杉の大木が境内にはあり、境内には雪がいっぱい残っていました。

白川八幡神社はアニメ「ひぐらしのなく頃」の聖地になっているので、見てない方は見てから行くのも良いかと思います。

13:00 白川郷のメイン通りを歩いて反対側の端、白川八幡神社へ到着

白川八幡神社へ到着、メイン通りを見る

白川八幡神社を参拝、白川郷

白川八幡神社の天然記念物の杉

白川八幡神社の雪。3月下旬

 

白川郷 白川八幡神社から和田家まで合掌造りの路地を散策

合掌造り集落の中や湧水の水路がある路地を探索

白川八幡神社を参拝させて貰って、和田家方面に折り返します。

帰りは合掌造りの集落の多そうな路地に入って戻ることにします。

13:15 白川郷を白川八幡神社から合掌造り集落のある路地を通って和田家方面へ出発

白川郷、白川八幡神社から和田家まで合掌造りの路地を散策

 

和田家から白川八幡神社を折り返して約850m地点になる明善寺です。鐘が門の上にあり不思議な造りですね。これも豪雪対応なのかな?

13:20 明善寺を通過

白川郷を散策。明善寺

 

白川郷はあちこちで湧水が湧き出ています。すこし路地裏なども探索してみました。

荻町公園の裏手あたりにある水路です。近くには湧水のでている水くみ場もありました

白川郷の生活に密接した湧水を感じられる場所でした。

白川郷。荻町公園の裏手あたりにある水路

白川郷。荻町公園の裏手あたりにある湧水の汲み場

 

五平餅やみたらし団子が売られている「ぜん助」さんの近くにあった雪の「かまくら」です。「かまくら」の中にも入れました。

湧水で飲み物などが冷やされていて、水路には鯉も泳いでいて田舎の良い雰囲気のある場所でした。

白川郷、「ぜん助」さんの近くにあった雪の「かまくら」

白川郷、「ぜん助」さんの湧水で冷やした飲み物と水路の鯉

 

しあわせ屋 吉兵衛で休憩 飛騨牛コロッケを頂く

和田家から白川八幡神社を折り返して約1.1Kです。もーゴールの和田家も違いです。

しあわせ屋 吉兵衛で休憩させて貰いました。飛騨牛コロッケを頂いていきます。250円/個です。

お酒類や飛騨牛飯、ソフトクリーム、海苔巻き揚げ餅なども売られてましたよ。運転しなくて良ければ生ビール頂くのですけどね。

13:33 しあわせ屋 吉兵衛で飛騨牛コロッケを頂く

白川郷、しあわせ屋、吉兵衛で休憩

白川郷、しあわせ屋、吉兵衛の飛騨牛コロッケ

 

和田家到着 「木の歩道」と湧水

和田家から白川八幡神社を折り返して約1.4Kです。正面に見えているのが和田家です。最初に和田家を紹介していた写真で窓から撮っていた「木の歩道」です。

「木の歩道」から撮る和田家良い感じですね。白川郷の撮影スポットとしておすすめです

「木の歩道」の近くには湧水が湧き出ており、「木の歩道」の横を流れていってました。

ここまで1.4Kの白川郷1周の散策で約1.5時間ほどの所要時間でした。これから「せせらぎ公園駐車場」に戻ったので実際には+15分ほどかかっていて白川郷を1周半くらいしていました。

13:40 和田家へ戻ってきました

白川郷を散策。和田家到着、「木の歩道」と湧水

白川郷を散策。和田家到着、「木の歩道」近くの湧水

 

白川郷 せせらぎ公園駐車場から城山天守閣展望台

せせらぎ公園駐車場から城山天守閣展望台までシャトルバスで行き、帰り徒歩で戻った際の記事は以下で紹介してますので、よければ合わせて見てみてください。

 

白川郷 周辺の観光情報

車なら近い五箇山 菅沼合掌造り集落へも立ち寄りました。白川郷より人もすくなくのんびり合掌造りの中を散策できました。

 

今回の旅で宿泊した金沢では兼六園や主計町茶屋街、ひがし茶屋街など散策しました参考にされてください。

 

富山市ガラス美術館へも立ち寄ってみました。綺麗で近代的な建物の中にある美術館です。

タイトルとURLをコピーしました