阿蘇 箱石峠展望所 根子岳を間近で見れる穴場の展望台(行き方・駐車場)

阿蘇 箱石峠展望所 根子岳を間近で見れる穴場の展望台(行き方・駐車場) ドライブ・ツーリング
本ページには広告表記が含まれています

阿蘇 箱石峠展望所

阿蘇 箱石峠展望所です。高森から宮地へ抜ける国道265号線沿いから少しだけ登った場所にある穴場の展望所、展望台です。

阿蘇、箱石峠展望所(穴場の展望台)

 

バイクで立ち寄ったこともありますが、緑の草原の合間を走ってる感じで気持ち良い場所です。

上手く取れば、国道265号線が眼下にドラゴンロードのように見下ろせます。

阿蘇 箱石峠展望所へバイクで向かう 眼下には草原をぬっていく道路

 

阿蘇 箱石峠展望所の行き方・駐車場

阿蘇 箱石峠展望所の行き方

阿蘇 箱石峠展望所の行き方ですが、地図の場所になるので高森から宮地へ抜ける国道265号線の箱石峠方面に進んでください。

 

高森から宮地へ抜ける国道265号線の箱石峠を抜けている途中から写真の場所を宮地方面に向かっていれば右折して草原を登って行くと5分もかからない程度で展望所へ着きます。

曲がる場所を気をつけないと通り過ぎてしまうので気をつけててください。高森方面からだと曲がるちょっと手前に「急勾配速度落とせ。この先4.6Km」の黄色い看板が路上にあるので、看板を通り過ぎてすぐの所です。

 

右手にセメントで固められたスペースの電波塔?が見えたら、数十メートル先の左手が箱石峠展望所です。茶色の看板が建ってます。

 

阿蘇 箱石峠展望所の駐車場

駐車スペースは左側のちょっとだけ砂利になっている場所くらいで基本は道路脇に止めるくらいな感じです。

草原の方に少しだけ獣道ができており写真で人が立っているあたりまで進んだとこに展望スペースがありました。

トイレや正規の駐車場等があるわけでもなく、単なる見晴らしの良い場所という感じの所でドライブやツーリングで立ち寄って写真を撮るには良い場所と思います。

阿蘇、箱石峠展望所の駐車場・展望場所

阿蘇、箱石峠展望所の展望場所や道

 

阿蘇 箱石峠展望所からの展望

間近から見る根子岳や阿蘇五岳

根子岳を真横から間近に見ることができる展望所です。箱石峠を抜ける国道265号線が眼下に見下ろせ道を走る車やバイクも見えてました。

伺った日は阿蘇側は雲が多く若干霞んでおり青空と阿蘇になってないのが少し残念でしたが、とても素敵で雄大な景色が見える展望台です。

阿蘇、箱石峠展望所からの展望。間近で見る根子岳

 

阿蘇五岳も斜め横から見る感じになって、涅槃像として良く見る阿蘇の姿とは別の景色を見ることができました。

草原を吹き上げてくる風が夏でも気持ち良い場所でした。阿蘇で家族写真を撮ったりするにも良い場所と思います。

阿蘇、箱石峠展望所からの展望。横から見る阿蘇五岳

 

2025年に再度、立ち寄った時は風が強くて吹き飛ばされそうでした(笑)

この時は残念ながら阿蘇の上の方も雲に隠れてしまって見ることができませんでした。

阿蘇 箱石峠展望所 風が強く吹き飛ばさそう 阿蘇五岳の頂上は雲の中に

 

Youtubeのショート動画でも阿蘇 箱石峠展望所からの展望を紹介しています。

かなり風が強かったので、ビュービューいっててすいません(汗)

 

くじゅう連山と広大な草原を見渡す

道路を挟んで反対側も広々とした草原と遠くにくじゅう連山を見渡せて素敵な光景を見ることができますよ。

くじゅう側は雲が晴れて青空で、この日とてもキレイな景観でした。

箱石峠展望所から「くじゅう連山」と広大な草原を見渡す

 

阿蘇を見れる展望所

阿蘇山の展望台の一覧です。メジャー所から穴場まで以下で紹介してますので、参考にされてください。

城山展望台

やまなみハイウェイ沿いにある城山展望台です。ドライブの立ち寄りスポットしては気楽によれていい展望台です。

田子山展望台

かぶと岩展望台

西湯浦園地展望

俵山峠展望所

 

阿蘇周辺の観光ポイント

9月中旬から9月下旬にかけて、波野そばの花畑が見頃をむかえます。阿蘇山と白い花畑が優美で壮観な場所ですよ!

 

国造神社から阿蘇神社まで3.5Kの直線道「幸せの一本道」です。阿蘇山をバックに伸びる道が良い感じの撮影ポイントです。

 

標高の高い湧水地 池山水源と山吹水源です。夏でも涼しくていい場所です。

 

水遊び等も楽しめる高森湧水トンネル公園です。夏でもトンネル内は涼しいですよ!

 

少々徒歩で上りますが阿蘇高森にある上色見熊野座神社は風穴がありパワーを感じられる場所です!

タイトルとURLをコピーしました