伐株山山頂を散策 展望台やブランコも楽しめる!(大分県玖珠町)

伐株山山頂を散策 展望台やブランコも楽しめる!(大分県玖珠町) 散策・ハイキング
本ページには広告表記が含まれています

伐株山 山頂 伐株山園地

伐株山(きりかぶさん)の山頂にある伐株山園地です。芝生に覆われた綺麗な公園でピクニックなどにもとても良さそうな場所です。

伐株山は玖珠の街中からみても山頂がバサっと切られた感じに見えていますが、山頂まで登っても開けた感じで山頂部としてはフラットな広大な芝生広場が広がっています。

伐株山山頂の伐株山園地。芝生広場

 

伐株山 山頂 伐株山園地までの道

伐株山 山頂までバイク3台で登って来ました。駐車場もアスファルトで整備され20台程度の車を止めることができます。

旧豊後森機関庫から伐株山山頂まで来ましたが20分程度到着しています。

伐株山山頂の伐株山園地の駐車場

 

山頂までの道は山道なので広くはないですが、車でもそこまで苦労せず登ってこれる程度に道は整備されていました。

道はこんな感じの1.5車線くらいの道が続く感じです。一部を除き狭く注意は必要ですが概ね離合はできるかなと思います。

 

伐株山山頂 伐株山園地を散策

伐株山は標高685.5mの高さで、青空の下に緑の広大な芝生広場が広がりとても綺麗な場所でした。

そんな中を散策して回ります。写真の左手の建物はトイレです。綺麗なトイレでした。

この道を進んでいくと展望台やブランコが見えてきます。

伐株山山頂、伐株山園地を散策

 

伐株山園地の方から駐車場を振り返ると、こんな感じです。車が止まっている所が駐車場です。

空が少し近い感じがします。

伐株山園地から駐車場方面。青空と芝生

 

伐株山山頂 ハイジのブランコ

伐株山山頂にあるハイジのブランコです。ご覧のようなロケーションにあるブランコなので、乗っていても気持ちよかったです。

写真だと分かり辛いですが、普通のブランコより巨大でチェーンがとても長いです。

チェーンが長いので、漕いでも漕いでもあまり勢いよくはならないです。ある意味安全なブランコかもしれません。

伐株山山頂のハイジのブランコ

伐株山山頂のハイジのブランコ。チェーンが長い

 

伐株山山頂 展望台

伐株山山頂 展望台へ向かいます。ハイジのブランコ付近から見ると、ガラス張りの建物が見えますが、こちらが無料で利用できる展望休憩所です。

コーヒーやサンドイッチなどを持って展望休憩所で頂くのも良いかもですね

土足厳禁で見晴らし良く夏場はエアコンも効いててとても良いですよ!

伐株山山頂の展望台。展望台休憩所

 

伐株山山頂 展望台からの絶景です。すぐ下には玖珠町の市街地や田んぼが広がっています。

拭き上げてくる風も気持ちよかったです。

伐株山山頂の展望台からの絶景

 

良く探したら扇型をした旧豊後森機関庫や機関車が止まっているのも見て取れました。列車が走っているのも判りますよ!

伐株山園地をブランコで少し遊んで散策をのんびり楽しんで30分くらいの滞在時間でした。

伐株山山頂の展望台から豊後森機関庫やSL

 

伐株山の山頂 標高685.5mまで

伐株山の山頂ですが伐株山園地と駐車場を挟んで反対側の方にあります。駐車場付近に標識が立っていますがそこからは1分くらいで到着します。

山を登ると言うより、え!ここが山頂なのってくらいで単に獣道のようなとこを入った先です。標識がたっていないと判らないですね。

伐株山山頂まで登る

伐株山山頂の標識。685.5m

 

伐株山の伝承と由来

伐株山の伝承と由来の以下は概略です。

昔、天にもそびえる楠の木があり、山里を木の影が覆い尽くすため作物が実らず困っていた。

里人は大きな木こりにお願いし木を切り倒してもらった

残った切り株が伐株山で、植わっていた楠に由来し山里の名は玖珠町になったとされます。

伐株山の伝承と由来

 

伐株山 山頂へのアクセス情報

伐株山 山頂へのアクセス情報です。大分道の玖珠ICや豊後森機関庫からは約7Kで車で20分程度です。

住所:大分県玖珠郡玖珠町山田

 

伐株山 山頂周辺の観光情報

伐株山 山頂へ来る前に立ち寄った豊後森機関庫です。以前立ち寄った際は近くでランチも頂きました。

 

玖珠から10Kほどの場所にある慈恩ノ滝です。道の駅も併設されており、滝の裏側も通れて夏などに良い場所です。

 

犬連れでランチや軽食でしたら、玖珠町の外れにあるドッグランのあるCafe ナイト&パパもおすすです。

タイトルとURLをコピーしました