浮羽稲荷神社を参拝 鳥居が並ぶ本殿近くの駐車場(福岡県うきは市)

浮羽稲荷神社を参拝 鳥居が並ぶ本殿近くの駐車場(福岡県うきは市) 散策・ハイキング
本ページには広告表記が含まれています

浮羽稲荷神社 駐車場へのアクセス情報

浮羽稲荷神社は「福岡県うきは市浮羽町」にあります。たくさんの鳥居が山の上に向かって並ぶ神社ですが、車で鳥居の上まで向かうことができます。以下駐車場の案内です。

浮羽稲荷神社 第1駐車場

浮羽稲荷神社 第1駐車場です。鳥居が並ぶ石段の終点横まで上がってこれ、駐車場からすぐに朱色の鳥居が並ぶ絶景を見下ろすことができます。本殿までは少しだけ石段を登ります。

浮羽稲荷神社、第1駐車場。鳥居の横

 

浮羽稲荷神社 第1駐車場へのアクセスは以下を参照ください。

 

浮羽稲荷神社の本殿横 第二駐車場(城ヶ鼻公園)

googleMapでは、浮羽稲荷神社の本殿横に城ヶ鼻公園として表示されます。実質的には浮羽稲荷神社の第二駐車場になっています。

第一駐車場向かう途中に第二駐車場の案内看板がでていますので分岐して浮羽稲荷神社の裏山を越えて回ってくる感じです。こちらは、本殿横付近に車が止められます。

本殿までは段差なく行くことができます。鳥居が並ぶ姿は、階段を少し降りていく必要があります。

なお第二駐車場へ向かう途中の「うきは俳句の山」からは景色がとても綺麗ですよ。

浮羽稲荷神社の本殿横、城ヶ鼻公園(第二駐車場)から本殿へ

 

浮羽稲荷神社 第2駐車場へのアクセスは以下を参照ください。googleMap上は道がないですが「浮羽山 見晴台(うきは俳句の山)」から降りて行く道が伸びています。

 

浮羽稲荷神社の鳥居と絶景

浮羽稲荷神社の91基並ぶ朱色の鳥居です。連なる鳥居と眼下には浮羽の街並みや対面の山並みが見え景色が綺麗なフォトスポットです。

浮羽町を通る八女香春線(県道52号)が鳥居の下から「うきは駅」方面にまっすぐ伸びているのが見てとれます。

さきほどの第1駐車場と、この写真の撮影場所は隣接しいるので平行移動でこれます。なお鳥居の階段は300段あるそうなので、下から頑張ってあがってくるには体力がかなり必要そうです。

浮羽稲荷神社の朱色の鳥居と絶景

浮羽稲荷神社の朱色の鳥居と絶景

 

5月下旬に伺った時は鳥居の横で紫陽花が咲きそうでした。6月に入ったら紫陽花も咲いていることでしょうね。

浮羽稲荷神社の朱色の鳥居と絶景と紫陽花

 

浮羽稲荷神社の鳥居を参拝

浮羽稲荷神社 第1駐車場から本殿を参拝させて貰いました。この階段を登るだけなので駐車場から所要時間2,3分で本殿まで行けます。

御祭神は伏見稲荷大社(稲倉魂の神)、京都松尾大社(大山咋の神)、太宰府天満宮(菅原道真公)の3神が祀られています。

ご利益は商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様になります。

絶景をみるのにとてもアクセスが良い神社さんで、駐車場から本殿までも近いので立ち寄って是非参拝されてみてください。

浮羽稲荷神社の鳥居を参拝、石段

浮羽稲荷神社の鳥居を参拝、お稲荷さん

浮羽稲荷神社の鳥居を参拝、本殿

 

浮羽稲荷神社周辺のランチや観光情報

「道の駅うきは」の正面にあるハンバーガー屋さんデリボーイ ブロス ハンバーガーです。肉肉しいハンバガーを頂けますよ!

 

日田の「富士吉田うどん たかむら」です。九州で富士吉田うどんが食べられるとこ少ないと思います。お店が移動してとれも綺麗になってます。進撃の巨人とのコラボメニューもあります。

 

日田にある琴平温泉です。新緑や紅葉がとても綺麗な温泉です。川沿いの露天などある大浴場と家族風呂もあります。

 

日田から少し山間に入りますが、日田彦山線BRTの駅巡りも古い趣のある駅など巡れて楽しかったです。

タイトルとURLをコピーしました